阿育苑 川勝におけるカスタマーハラスメント対策指針
阿育苑 川勝(以下、弊社)は、お客様に満足いただけるサービスを提供するためには、職員が尊厳を守られ、安心して働ける環境が不可欠であると考えております。 弊社の職員が笑顔でお客様に心を込めた対応を提供できるよう、お客様とのより良い関係を築くための指針として、このたびカスタマーハラスメントに対する基本方針を定めました。
皆様のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
2025年4月1日 阿育苑 株式会社川勝
カスタマーハラスメントの定義
厚生労働省が発表している「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」に基づき、顧客等からのクレーム・言動のうち、社会通念上不相当な手段・態様により職員の就業環境を害するものを対象とします。
対象となる行為の例
1. 要求の内容が妥当性を欠く例
- 弊社の提供するサービスや商品の不備が認められない場合
- 要求が弊社の業務内容とは無関係である場合
2. 要求の手段・態様が社会通念上不相当なものの例
- 身体的攻撃(暴力、傷害)
- 精神的攻撃(脅迫、中傷、名誉毀損、侮辱、暴言)
- 威圧的な言動 過度な謝罪要求(不適切な土下座要求など)
- 執拗な要求や言動の繰り返し
- 不当な長時間の拘束(居座り、監禁)
- 差別的な発言や態度
- 性的な発言や行為
- 個人攻撃や職員個人への不当な要求
- 危険な行為(物を投げるなど)
3. お客様によるその他迷惑行為
- SNSやインターネット上での誹謗中傷、虚偽情報の拡散
- 繰り返し商品の受取を拒否する行為
- 無断撮影などのプライバシー侵害
- 他のお客様への迷惑行為
- 業務運営に支障をきたす行為
カスタマーハラスメントへの対応
弊社の職員がカスタマーハラスメントに該当する行為を受けた場合、職員の安全と尊厳を守るため、対応を中止し、必要に応じて警察・弁護士等の関係機関と連携し、適切に対処いたします。
弊社の取り組み
- 本指針の策定と周知
- カスタマーハラスメント対応の手順確立
- 職員向け教育・研修の実施
- 相談・報告体制の強化
阿育苑 川勝は、お客様との信頼関係を大切にしながら、相互に尊重し合い、より良い関係を築くために努めてまいります。